量子状態トモグラフィのチュートリアル(Qiskit)をやってみる

この記事は量子コンピュータ Advent Calendar 2020の12/9ぶんです。 qiita.com こんにちは。Kumaです。 この記事では、量子状態を測定で特定する方法を考えたいと思います。 使う手法は「量子状態トモグラフィ」と呼ばれるものです。 量子状態トモグラフィ Q…

私の量子コンピュータ史

この記事は量子コンピュータ Advent Calendar 2020の12/1ぶんです。 qiita.com こんにちは。Kumaです。 この記事では「私の量子コンピュータ史」を書いてみたいと思います。*1 量子コンピュータに出会うきっかけ OpenQL 勉強会 日曜数学会へのフィードバック…

多量子ビット状態の可視化(多次元ブロッホ球)

この記事は量子コンピュータ Advent Calendar 2020の12/3ぶんです。 qiita.com こんにちは。Kumaです。 この記事では量子ビット状態の可視化を考えてみます。 可視化、というと、1量子ビット状態ではブロッホ球なるものが出てきます。 しかし、2量子ビット状…

KumaのLTまとめ "今さら聞けない 量子ゲートコンピュータ" (第19回 日曜数学会 )

こんにちは。Kumaです。 第19回の日曜数学会で発表した 「今さら聞けない 量子ゲートコンピュータ」 について、内容の振り返りとQ/Aで返しきれなかったものをまとめます。 Title モチベーション Agenda 古典状態と量子状態 量子計算のイメージ Groverのアル…

★Qiskit★ Google colab上で circuit.draw が動かない話★量子プログラミング★

こんにちは。Kumaです。 IBMの量子プログラミング言語 Qiskit を使い始めました。 qiskitはpythonベースで、Google colab 上で動きます。環境構築しなくていいので初心者には大変魅力的です。 しかし、Google colab では一部の機能が動作しないか、工夫が必…

KumaのLTまとめ "数値積分を1000倍高速にした話" (第18回 日曜数学会 )

こんにちは。Kumaです。 第18回の日曜数学会で発表した 「数値積分を1000倍高速にした話」 について、内容の振り返りとQ/Aで返しきれなかったものをまとめます。 Title Agenda モチベーション なぜ計算時間がかかるか? モンテカルロ法による高速積分 量子ア…

スマブラ物理部 ふっとび軌跡 (第15回 日曜数学会 黄黒氏リスペクト)

こんにちは。Kumaです。 第15回の日曜数学会議で黄黒氏が発表した 「大乱闘スマッシュブラザーズにおけるふっとび軌跡は空気抵抗が考慮されている」 をふまえて、空気抵抗係数に対して軌跡がどのように変わっていくのか? という疑問を持ち 計算してみました…

第15回 日曜数学会 のレポート

こんにちは。Kumaです。 第15回の日曜数学会議に参加してきました! ので、レポートを書きます。私、かなりいろいろな分野をかじっているので、知識総動員で全部レビューしていきたいと思います。 この努力だけ誰か褒めて。ちなみにニコ生のタイムシフトが残…

三人寄れば文殊の知恵符号

こんにちは。Kumaです。先日、とても素晴らしい記事が鯵坂もっちょ氏により公開されました。 www.ajimatics.com私はこの記事を見た時に、別の側面で捉えました。 それは、「三人寄れば文殊の知恵は誤り訂正符号である」ということです。 三人寄れば文殊の知…

(箸休め) 量子計算について学んでみたいこと

こんにちは。Kumaです。番外編として、量子計算について私が学んでみたい課題について書いてみます。 つまり「XXの理解を目指して、やってます」ということですね。 知りたいことはいっぱいあるのですが、基本素人スタートなので先は長そうです。 量子計算の…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part10

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社本書の勉強会が大阪で開…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part9

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社本書の勉強会が大阪で開…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part8

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社本書の勉強会が大阪で開…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part7

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社本書の勉強会が大阪で開…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part6

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社本書の勉強会が大阪で開…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part5

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社今回はpp.37- です。 pp.…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part4

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社今回はpp.35- です。 pp.…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part3

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社今回はpp.25- です。 pp.…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part2

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社二章はチューリングマシ…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part1.1

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本も参考に、コントロールゲート(トフォリゲート含む)を直感的に理解してみます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社 二量子ビットのコン…

量子計算理論(森前 著) の演習問題を解く part1

こんにちは。Kumaです。最近、量子コンピュータについて勉強しています。 今回は有名な以下の本の演習問題について、解答が載っていないので一部書いてみたいとおもいます。 量子計算理論 量子コンピュータの原理 | 森北出版株式会社二章はチューリングマシ…

光の偏波とパウリ行列の関係

この記事は日曜数学アドベントカレンダーの12/16ぶんです。 adventar.org こんにちは。Kumaです。 この記事ではいよいよ「光の偏波」と「パウリ行列」の関係をみます。光の偏波を記述するためのフレームとして 射影演算子とパウリ行列がとても自然であること…

(番外編)偏波の基礎

こんにちは。Kumaです。 この記事では偏波の基礎を説明します。 この内容はあとあと、これまで書いてきたパウリ行列のお話とリンクしますので 紹介したかったのです。 偏波とはなにか 偏波の分類 話はこれで終わらない。 偏波とはなにか 世の中の波動には縦…

射影演算子のパウリ行列展開における特殊な性質

こんにちは。Kumaです。 この記事では射影演算子のパウリ行列展開における特殊な性質を紹介します。 ざっくりいうと、パウリ行列で複素数ベクトルを実数のベクトルに埋め込んだとき、 もともとの複素数ベクトルの持っていた性質がどのように”遺伝”するかを与…

射影演算子のパウリ行列展開

こんにちは。Kumaです。 この記事では射影演算子のパウリ行列展開を紹介します。 ざっくりいうと、複素数ベクトルを実数のベクトルに埋め込む方法になっています。 エルミート行列のパウリ行列展開 複素ベクトル同士の内積と外積 射影演算子はエルミート行列…

エルミート行列のパウリ行列展開とその座標成分(2)

こんにちは。Kumaです。 この記事はエルミート行列のパウリ行列展開とその座標成分(1)の続きです。 electrodynamics.hatenablog.com エルミート行列のパウリ行列展開 証明 まとめ おまけの性質 エルミート行列のパウリ行列展開 2x2エルミート行列は、パウリ…

エルミート行列のパウリ行列展開とその座標成分(1)

こんにちは。Kumaです。 今回はエルミート行列を展開する方法を紹介します。 これはAdvent Calendarの布石になっています。 エルミート行列の定義 エルミート行列の実数パラメータ表示 特別なエルミート行列としてパウリ行列 まとめ エルミート行列の定義 エ…

機械学習とボルテラ級数展開の関係

どうも、Kumaです。 最近、ニューラルネットワーク(以下、NN)に少し触れる機会があります。 そこで少し気づいたことについて紹介します。 NNは(かなり多様な)非線形フィルタを実現できるとされています。 しかし非線形フィルタはこれまでもずっと研究され…

Adventカレンダーについて

ブログの方ではご無沙汰です。Kumaです。 今年も日曜数学アドベントカレンダーが始まります。 12月に毎日数学のブログ記事等をupしていくイベントです。(担当は日替わり) adventar.org 僭越ながらKumaも12/16に記事を掲載する予定です。内容は考え中なので…

【イベントレポ】日曜数学会 第7回

Kumaです。 今回は、 第7回日曜数学会 に参加してきましたので、レポートです。発表内容は下記の通り。 キグロ モンティホール問題を数式で解くちばまさみ お洋服と数学と辻順平 ラマヌジャンやばいじゃんnkjmゆう Infinite monkeyに生命誕生を託してみたク…